内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)・消化器内科(胃腸科)は新宿高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科クリニック

のどの違和感

のどの違和感が続くと感じたら…

のどの違和感が続くと感じたら…「のどに何かが詰まっている感じがする」「常にのどがイガイガする」「飲み込みにくい」「声がかすれる」などの違和感は、風邪やアレルギーのせいと自己判断してしまいがちですが、消化器の不調や胃・食道の病気が隠れていることも少なくありません。
特に、長期間のどの不快感が続く場合は、胃酸の逆流や食道がん、咽頭がん、またはピロリ菌感染などのサインである可能性があります。
放置せず、早めに専門医による診察・内視鏡検査(胃カメラ)を受けることが重要です。

このような症状がある方は
ご相談ください

ひとつでも当てはまる方は、お早めにご相談ください。早期の内視鏡検査が、安心と健康への第一歩です。

のどの違和感の主な原因

逆流性食道炎

逆流性食道炎胃酸が食道に逆流することによって起こる炎症で、胸やけやゲップに加えてのどの違和感や声枯れ、咳といった症状が現れることがあります。
寝ている間に胃酸が逆流し、咽頭部に炎症を起こす「咽喉頭逆流症(LPR)」も見逃せない病気です。

逆流性食道炎

食道がん・咽頭がん

特に飲み込みづらさ(嚥下困難)や体重減少、声のかすれなどを伴う場合は、悪性疾患の可能性があります。早期発見・早期治療のためには内視鏡検査が欠かせません。

食道がん

咽頭異常感症

ストレスや不安が原因でのどの違和感を感じる状態で、身体的な異常がないにも関わらず、異物感や圧迫感を訴える方は咽頭異常感症が疑われます。
ただし、まずは器質的疾患(がんや逆流性食道炎など)を除外することが大前提です。

ピロリ菌感染・慢性胃炎

ピロリ菌感染・慢性胃炎慢性的な胃の炎症やピロリ菌感染が間接的にのどの不快感を引き起こすことがあります。胃の不調が原因で食道へ逆流が起き、のどの粘膜が刺激されることで違和感を感じる場合もあります。

ピロリ菌

慢性胃炎

放置するとどうなる?
のどの違和感に潜むリスク

「たかが違和感」と放置してしまうと、重大な疾患を見逃すことになります。
特に、初期のがんや胃食道逆流症は自覚症状が乏しいことも多いため、のどの違和感が唯一のサインであることもあります。以下のようなリスクを避けるためには、早期段階での内視鏡検査が重要です。

放置した結果

胃食道逆流症

食道がんへ進行する可能性があります。

食道がん

発見が遅れると治療が困難になります。

ピロリ菌感染

胃がんのリスクが上昇します。

慢性炎症

慢性咳嗽や咽頭炎に発展します。

当院での検査

胃カメラ検査

胃カメラ検査のどの違和感は、逆流性食道炎や咽頭への胃酸逆流、食道の炎症・腫瘍などが原因となることがあります。胃カメラ検査では、食道から胃・十二指腸までを直接観察でき、粘膜の異常や逆流の有無を確認可能です。早期発見・適切な治療に直結する重要な検査です。

胃カメラ検査

よくある質問

のどに異物感がありますが、風邪ではないようです。何が原因ですか?

のどの違和感が続く場合、逆流性食道炎や咽喉頭異常感症、アレルギー、食道の病変などが原因のことがあります。風邪と違い咳や発熱を伴わないことも多く、胃カメラなどの検査で原因を明らかにすることが大切です。

胃カメラでのどの違和感の原因は分かりますか?

はい、胃カメラではのどから食道、胃、十二指腸までを直接観察できるため、逆流性食道炎や食道炎、食道がんなど、のどの違和感に関係する消化器の異常を詳しく調べることができます。正確な診断には非常に有効な検査です。

のどの違和感とストレスは関係がありますか?

関係があります。ストレスや緊張により、自律神経が乱れると「咽喉頭異常感症(ヒステリー球)」と呼ばれる状態になることがあります。実際には異常がなくても違和感を強く感じることがあり、精神的なケアも重要になります。

食後にのどの違和感が強くなりますが、何かのサインですか?

食後にのどの違和感が強くなる場合、胃酸が食道やのどまで逆流する「逆流性食道炎」の可能性があります。胸やけや咳を伴うこともあります。放置すると悪化することがあるため、胃カメラでの評価をおすすめします。

のどの違和感が長引いています。何科を受診すればよいですか?

耳鼻科で異常がなかった場合、消化器内科での診察をおすすめします。胃酸の逆流や食道・胃の疾患が関係しているケースも多く、当院では胃カメラを含む精密検査により、のどの不快感の根本原因を明らかにすることが可能です。

のどの違和感は
「胃カメラで原因を確認」、
消化器専門医へ相談

のどの違和感は、決して気のせいや疲れではありません。胃酸の逆流やがんなどのサインであることも珍しくなく、油断は禁物です。気になる症状を感じたら、まずはご相談ください。当院では消化器内視鏡専門医による丁寧な診察と、精密な内視鏡検査で、患者様の健康を守ります。

TOPへTOPへ