便潜血検査で陽性(+)の結果が出た

便潜血検査は定期的に
受けられていますか?

そもそも消化管に大量に出血が起これば、便は黒色便を呈したり、血便を呈するので肉眼でも識別できます。
しかし胃がんや大腸がんなどですこしずつ出血している場合には、肉眼ではわからないので、便潜血反応が必要です。
この便潜血検査は大腸がんのスクリーニング検査として広くおこなわれています。
便潜血反応が陽性の場合には、胃・十二指腸のがんや潰瘍、潰瘍性大腸炎や大腸がんを疑い、精密検査を受けなければなりません。
1回目の便潜血検査が陽性だった場合は2回目の検査を行います。陽性結果は1回しか出なかった、という方も当然ですが注意が必要です。
そしてよくやる間違いは「もう一度、便潜血反応を見てもらって陰性ならば良しとする」です。
日本消化器がん検診学会の発行する「大腸がん検診マニュアル」も明記されているように、陰線でもがんの可能性が0とは言えません。
便潜血が陽性だった場合は必ず、内視鏡検査(大腸カメラ)を受けましょう。 また自分自身のことはもちろん、ご家族など身の回りに便潜血検査が陽性だった方がいれば医療機関を受診することを強くお勧めする、という心がけも重要です。

便潜血が陽性だった場合、
どんな危険があるか

分かるのはがんにかかる「リスク」

分かるのはがんにかかる「リスク」便潜血検査は、大腸がんの疾患リスクを診断するために行います。
大腸がんが発生すると多くの場合、下部消化管内で出血します。そのため、採取した大便に血液が混ざっていれば、がんの恐れがあると判断できるというわけです。
便潜血検査では、特殊な抗体を用いて便表面の血液を検出するので、肉眼では分からない出血量でも確認できます。
ただし陰性でも進行した大腸がんを見逃してしまっていることがあります。
あくまでもリスクが分かる検査ということを覚えておきましょう。

がん以外で陽性になる疾患
「大腸ポリープ」

大腸ポリープは大腸の表面の粘膜がイボのように盛り上がってできた、球状のこぶのこと。
大きくは腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに分けられ、腫瘍性のものはがんになる可能性があります。
症状としては肛門の近くにポリープができたことにより血液のまじった便が出たり、粘液のようなものが付着した便が出たりすることがあります。
まれに大きなポリープが肛門の近くで大腸をふさいでしまい腸閉塞を起こすことや、ポリープ自体が肛門から飛び出すことがあります。ポリープが見つかった場合は、医師の判断で切除するかどうかを決めます。

女性にとっての大腸がん

実はがんで亡くなる女性の死亡原因でもっとも多いのは、大腸がん。女性が注意しなければならないがんというと、多くの方が乳がんや子宮がんと答えるかもしれません。ところが実際は他のがんにも注意が必要です。

大腸がんの原因

大腸がんの原因大腸がんの原因として運動不足、野菜や果物の摂取不足、肥満、飲酒などの生活習慣が挙げられています。
この20年で大腸がんによる死亡数は1.5倍に拡大していて、生活習慣の欧米化(高脂肪・低繊維食)の影響が大きいと言われています。
また、大腸がんの家族歴がある方はリスクが増加します。

大腸がんの予後

大腸がんで亡くなる方が多いことも事実ですが、大腸がんは、早期発見して適切な治療を行えば、治りやすいがんのひとつともいわれています。
がんが発見されてから5年経過した後の生存者の割合を示す指標に「5年生存率」があります。
早期に発見された大腸がんでは、5年生存率は9割に上り、きちんと治療を受ければ予後がいいがんだと言えます。

40歳以上は受けよう、大腸がん検診

大腸がんの早期発見・早期治療のためには、大腸がん検診を定期的に受けることが推奨されています。
データでも40歳以上になると大腸がんにかかっている方の割合が高くなることが示されており、年々その数は増加しています。
40歳以上は男女ともに自治体や職場が主体となって行う大腸がんの対策型検診の対象と定められ、1年に1回の受診が推奨されています。

便潜血反応が陽性のときは
大腸カメラ検査

便潜血反応が陽性のときは大腸カメラ検査便潜血検査で陽性になった場合は、2次検査の精密検査として確定診断が可能な内視鏡検査つまり大腸カメラ検査を受ける必要があります。
大腸内視鏡検査では、大腸粘膜を直接観察して、疑わしい部分の組織を採取することも可能です。
したがって早期の大腸がんの診断だけでなく、検査中に発見したポリープをその場で切除することもできます。
このような日帰り手術は、大腸がん予防にもつながります。

著者

おだぎ内視鏡・消化器内科 
院長 小田木勲

資格

略歴

 
TOPへTOPへ