内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)・消化器内科(胃腸科)は新宿高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科クリニック

ブログ

夏限定 腸活食材 便秘解消に効果抜群! 専門医が紹介

local_offer院長ブログ

新宿高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科クリニック
院長の小田木  勲です。

いつも当院をご愛顧くださり、ありがとうございます。

毎日暑すぎる日が続いていますが、
みなさん、体調崩されていないですか?
熱中症や脱水に気をつけて健やかにお過ごしください。

さて、今回は
テレビでは紹介されない!
便秘解消にすごい効果のある夏限定の腸活食材について
胃と腸の専門家として20年以上のキャリアを持つ私が
お伝えします。

最後まで読んでいただけると嬉しいです。

◎夏限定! 
   便秘解消に効果抜群な腸活食材「トウモロコシ」

暑い夏にぴったりの腸活食材として
今回ご紹介したいのが「トウモロコシ」です。

トウモロコシは、豊富な食物繊維が
腸内環境を整え、便秘解消に大きな効果をもたらします。
この記事では、トウモロコシがどのように腸に良いのか、
そして健康に役立つポイントについてお話しします。


◎トウモロコシの腸内環境改善効果

トウモロコシには特に不溶性食物繊維が多く含まれており、
この食物繊維が腸内で水分を吸収して便の量を増やすため、
自然な便通を促進します。

また、腸内の善玉菌トウモロコシの食物繊維
餌として発酵し、短鎖脂肪酸という物質を作り出します。

短鎖脂肪酸には腸内の悪玉菌の活動を抑える効果があり、
腸の動きを活発にするため、
健康的な便通が期待できるのです。

◎注意点:トウモロコシの摂取量について

トウモロコシは栄養豊富ですが、
過剰に摂取すると便秘を引き起こすこともあります。

1日1本程度が適量で、消化しにくい外皮の部分が
そのまま便として出てくることもありますが、
中の栄養分はしっかりと吸収されていますので安心してください。

 

◎トウモロコシ以外におすすめの腸活食材

腸内環境を整えるためには、
他の食物繊維豊富な野菜や発酵食品もおすすめです。

キャベツ、ひじき、ブロッコリーなどの野菜や、
ヨーグルト、納豆には腸内の善玉菌を増やし
腸内フローラを整える働きがあります。

また、玄米や全粒粉のパンなどのビタミンB群
腸の働きを助けてくれます。


◎トウモロコシの美味しい食べ方

シンプルに茹でたトウモロコシはもちろん、
少量のバターやハーブを加えると美味しさが引き立ちます。

また、サラダに加えたり、スープや炒め物の具材としても
楽しめます。

ただし、甘いコーンスープは糖分が多くなりがちなので
注意が必要です。

 

◎まとめ

トウモロコシは夏ならではの腸活食材としておすすめです。

便秘解消に役立つだけでなく、
抗酸化作用のあるビタミンEが美肌効果ももたらします。

適量を守りつつ、いろいろな料理に取り入れて
夏を元気に過ごしましょう。

ぜひ皆さんもトウモロコシを取り入れた腸活メニューを
試してみてください!

この記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。


ご相談や診療の予約はいつでも気軽にお電話ください
📞03-3209-7149

WEBより24時間予約可能です
▶︎https://x.gd/q4NWd

TOPへTOPへ