ブログ

消化器内科専門医が紹介!腸内の便がドッと出る 食べるマッサージ

local_offer院長ブログ

腸内に溜まった便がスッキリ出る!
最強の食べ物とは?

こんにちは。
いつもご愛顧いただきありがとうございます。

新宿高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科クリニック
院長の小田木です。

今回は、[腸内の便がドッと出る!食べるマッサージ]について
お伝えします。

◎腸内環境を整える「食べるマッサージ」とは?

腸の健康は、私たちの全身の健康に影響を与える重要な要素です。
特定の食材を取り入れることで腸を内側から刺激し、
便秘解消や腸内環境の改善を促進することができます。

 

◎食物繊維の豊富な野菜や果物

腸内で膨張して便を柔らかくする食物繊維は、
腸の蠕動運動を活発にします。

食物繊維が豊富な食材としては、
なす、トマト、きゅうり、オクラなどの
夏野菜がおすすめです。


特にオクラのネバネバ成分は、
腸の動きをサポートしてくれるので、
毎日の食事に取り入れてみてください。

 

◎発酵食品

発酵食品は、腸内の善玉菌を増やし、
腸内環境を整えるのに役立ちます。

おすすめはヨーグルト、納豆、キムチです。

毎朝少しずつ摂る習慣をつけることで、
腸内フローラが改善され、便秘や腸のトラブルを
和らげる効果が期待できます。

 

◎フレッシュオイル

腸内の炎症を抑える効果がある
オメガ3脂肪酸を含むフレッシュオイルも取り入れましょう。

アマニ油エゴマ油オリーブオイルなどが挙げられます。
サラダやスムージーに加えて、腸内環境のサポートに役立ててください。

 

◎注意点:食物繊維の摂りすぎには気をつけて

食物繊維が腸に良いからといって過剰摂取は禁物です。

特に乾燥わかめこんにゃくは、
水分を多く吸収し膨張するため、
摂りすぎると腸に詰まるリスクがあります。

適量を守り、しっかり噛んで食べることが大切です。

 

◎まとめ

腸の健康をサポートするためには、日々の食事が重要です。

今回ご紹介した「食べるマッサージ」として、
食物繊維、発酵食品、フレッシュオイルを意識して摂取し、
腸内環境を内側から整えましょう。

加えて、適度な運動やストレッチも効果的です。
ぜひ実践し、健康な腸を手に入れてください!



ご不明点やご質問・予約はお電話にて受付中です。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
電話
03-3209-7149


WEB予約可能!24時間受付中▼
https://x.gd/DcSFP

※ご予約はお電話でも可能です♪


胃と大腸の専門家 公式YouTubeチャンネル
https://x.gd/eVOYI
\チャンネル登録お願いします!/

TOPへTOPへ